産後骨盤矯正

産後による骨盤の歪みでお悩みのあなたへ

産後の悩みを改善させる!

当院の骨盤矯正を一度試してみませんか?

出産後の症状で
お悩みはありませんか?

  • 産後、肩こりや腰が痛くて辛い
  • 妊娠前のジーンズやスカートが履けない
  • ぽっこりしたお腹やお尻の大きさが気になる
  • 股関節周辺が痛くて歩くのが辛い
  • 産後で開いた骨盤をきれいに整えたい
  • 股関節周辺が痛くて歩くのが辛い
  • 産後で開いた骨盤をきれいに整えたい

産後骨盤矯正について

出産によりゆがんだ骨盤を改善し、美しい身体に戻します。
産後骨盤矯正とは出産で開いてしまった骨盤を妊娠前の骨盤の状態に戻す矯正です。
妊娠中から出産にかけて「リラキシン」という女性ホルモンの影響により、産後の女性の骨盤はもっとも緩んだ状態になります。骨盤のみならず全身の靭帯が弛緩し赤ちゃんが産道を通りやすくします。
そのため産後の骨盤は非常に不安定な状態になり、歪みやすくなっています。骨盤が歪んだ状態が続くと、肩こり・猫背・腰痛・股関節痛・産後太り・自律神経の乱れなどさまざまな体の不調を引きおこす原因となります。
通常、骨盤は産後約6ヶ月の時間をかけて元の位置に戻るようになっています。しかしホルモンバランスの乱れ、赤ちゃんの授乳や抱っこで無理な姿勢を続けてしまうことが原因で、歪みが発生して背中や肩・足など全身の骨格に影響が及びます。
産後は早めに骨盤を正しい位置に戻すことが大切です。

posture_20

産後の骨盤矯正の効果

骨盤が正しい位置に戻ると体の筋肉をうまく使えるようになり、体にかかる負担が軽減します。
また、体全体の血流が改善し、基礎代謝が上がることで痩せやすい体になります。産後の体重増加を解消するなら、産後の6ヶ月間がとても重要になります。産後骨盤矯正とインナーマッスル強化を組み合わせて行うことで痩せるだけでなく、肩こり・腰痛・股関節痛などの症状を改善させる効果が期待できます。

産後骨盤矯正の効果

  • ■お尻が小さくなる(骨盤の開き・歪みを矯正)
  • ■肩こり・腰痛の改善や予防
  • ■歩くときの、股関節痛の改善
  • ■身むくみ・冷え性の改善効果
  • ■下腹部の脂肪の改善
  • ■尿漏れの改善や予防など

当院の産後骨盤矯正の施術方法

産後の女性の骨盤は、通常の骨盤とは状態が違いとてもデリケートなので繊細に扱わなくてはなりません。
当整骨院では、ボキボキ音を鳴らすような身体に負担がかかる矯正は行いません。
一人ひとりの骨盤の状態に合わせながら、筋肉の緊張状態を適度に緩和し、骨盤を調整していきます。
また、当院での産後骨盤矯正にあわせて、EMS治療器による「インナーマッスル強化」をおすすめしています。
産後骨盤矯正で骨盤を正しい位置に戻し、インナーマッスルを強化することで、体の土台が安定し身体のバランスが整い、腰痛を予防するだけでなく代謝が改善するので内臓脂肪の燃焼が促進されリバウンドのしにくい「痩せ型体質」「歪みが再発しにくい体」を作ることが出ます。

posture_24

よくあるご質問

Q. 産後矯正はいつから?

出産直後から産後1ヶ月頃までは、子宮が急激に収縮し内臓も元の位置に戻る変化が特に大きい時期です。この時期は体に無理な負担をかけるようなことは、控えるようにしましょう。産後の骨盤矯正を開始するのは、正常分娩の場合は産後2ヶ月頃から、帝王切開の場合は産後3ヶ月頃から開始することができます。
骨盤矯正は産後6ヶ月頃までに開始するのが理想です。産後1年以上過ぎると、骨盤周辺の靭帯や関節も固くなりはじめ、期待する効果を得るにはより一層時間がかかってしまいます。遅くても1年以内に受けていただくことをおすすめします。

Q. 産後骨盤矯正の通院期間は?

通院期間は体の状態にもよりますが、2〜3ヶ月を目安に週1〜2回のペースで行っていきます。症状にもよりますが合計5~10回程度の施術が必要になります。
これは、一度開いてしまった骨盤を、元の正しい位置に記憶させて固定させる必要があるためです。

Q. 産後骨盤矯正は痛いですか?

当整骨院では、ボキボキ音を鳴らすような体に過度の負担がかかる矯正は行いません。
一人ひとりの骨盤の状態に合わせながら、アクチベータといった施術機器を組み合わせ、筋肉の緊張状態を適度に緩和し、骨盤を調整していきますので、痛みがあって不安という方にも安心して施術を受けていただけます。