このようなお悩みはありませんか?
- ひどい肩こりを何とかしたい
- ストレートネックと言われた
- デスクワークや車の運転が多く、肩こりがつらい
- 首・肩がこって、左右が振り向きにくい
- 首や肩が痛みで動かせず、腕も上がらない
- 五十肩(四十肩)で悩んでいる
- 肩や首、背中の筋肉が張っている
なぜ肩が凝ってしまうのか?
人間の頭は体重の約10%の重さがあるといわれ、60kgの人であれば6~8kgもの重さになり、ボーリングの玉と同じくらいの重さになります。
正しい姿勢を保てば、首と肩には大きな負担はかかりませんが、ストレートネック・猫背などの不良姿勢になると、首・背中には通常よりも大きな負担がかかってしまいます。この不良姿勢・骨格の歪みが原因で首・肩が凝る原因となります。
通常、首から腰まで伸びる背骨がS字型を描きながら、バランス良く頭を支えます。しかし、運動不足や日々の生活習慣、パソコン・スマホを見ながらの長時間同じ姿勢でいると、骨盤・背骨に少しずつ歪みが生じてきます。
この体の歪みにより体の筋肉に過度の負担がかかってしまい、その結果、首や肩、背中と広範囲に渡り筋肉が緊張し凝り固まってしまいます。また、血液の流れも悪くなりますので、酸素や栄養がいきわたりにくくなり、老廃物が溜まり、さらに血管を圧迫し、ますます痛みや凝りをひどくさせてしまいます。
また、女性は男性よりも首回りが細く筋肉量が少ないため、血流の悪化を招くことから首や肩が凝りやすいと言われています。

肩こりの施術

肩こりの原因をしっかりと探り出すため、カウンセリングと検査を行います。
なぜ、痛みが生じているのか、原因はどこにあるのか、肩周辺の問題だけではなく体全体を調べ、その方に最適な施術方法を組み合わせます。
筋肉の固くなっている所や、痛みのある所だけマッサージしても、一時的な効果しか得られません。
そのため、慢性的な肩こりを解消するためには、痛みにアプローチした施術だけではなく、痛みの原因にアプローチした施術をしなければ、根本解消できません。肩こりの根本的な原因は、お一人お一人の体によって異なりますが、骨盤・骨格の歪みを矯正することで、首・肩に負担のかからない体作りを行うことで、肩こりの根本解消を目指します。
なばな整骨院の施術ではまず、骨格の歪みをしっかりと確認した上で首・肩・背中の矯正を行います。
矯正といっても、バキバキしたり、首を強くひねったりするなどの施術ではなく、特殊な機器を使い歪んでいる箇所に、圧をかけて正しい骨格に整えていきます。
五十肩・四十肩について
四十肩・五十肩は、肩の関節にある腱板・滑液包という組織が痛みを引き起こし「関節包」に広がることで起こります。これは老化に伴い、筋肉や腱の柔軟性が失われスムーズに動かなくなるからと言われています。
関節が硬くなり筋肉の動きが悪くなってしまうと改善するまでに時間がかかってしまいます。できるだけ早く対処する必要があります。
●どんな時に痛みがでるの?
五十肩は、肩甲骨と上腕骨をつなぐ肩関節に痛みがでます。そのため、腕を持ちあげるような動きが難しく、腕を捻ったり、回すような動作などは、特に痛みを感じます。
■髪を後ろに束ねるとき
■洋服を着替えるとき
■洗濯物を干すとき
■エプロンの紐を結ぶとき
■シャンプーをするとき など…
ただ「痛みがある」というだけでなく、いつもの簡単な動作が困難になり、日常生活に不便を感じる方もいます。
痛みの状態について
五十肩は、痛みの強い「急性期」と、痛みは落ち着いているが思うように肩が動かせない「慢性期」、痛みが良くなる時期「回復期」に分けられます。
急性期
■肩のあたりが重苦しい感じ・肩の関節がピリッと痛む
■肩周りの感覚が鈍くなってくる・腕に違和感を感じる・首や肩のあたりに張りを感じる
■ズキズキと、うずくような痛みがある・肩を動かす際に痛みを感じる・夜に痛みが強くなってくる
■動いても痛いし、何もしなくても痛い・夜寝る時に痛みがあり寝つけない、痛みで目が覚める
慢性期
■夜中の痛み、安静時の痛みは軽くなる
■過度に動かしたときに、強いつっぱり感がある
■急性期の痛みにより、動かさない状態が続くことで関節が硬くなり、肩の動かせる範囲が狭くなる